キーボードメンテ
今日は寝不足.
そして早く帰れた.
夕方は仮眠しようかと思ったけど作業が溜まっているので
頑張って作業してた.
先ずは溜まっていた洗濯済みの娘たちの服にアイロンをかける作業.
面倒なヤツが複数あったので結構時間がかかった.
その後はメインマシンであるMiyoちゃん関連で色々作業.
いつもと変わらぬ景色.
今回設置したUSB Hub
昨日購入した
ELECOM 7ポートUSBハブ U2H-Z7SWH
マグネットは予想通り弱かった...
USBハブの設置が完了したら
キーボードの問題を解決すべく作業開始.
最近はスタンバイに入れなかったり
スタンバイから復帰出来なかったり
休止から復帰した時にキーボードが認識されなかったりしていたんだけど
それらの原因が長年使ってきた5576-B01キーボードにある様なので
予備の5576-B01の基盤と交換してみることに.上:Miyoちゃんのキーボード
下:予備のキーボード
予備のキートップは真っ黄色(--;
中古で買ったときから黄色かったけど
使わないうちにかなり濃くなってしまった...
しかしガワは全然黄色くなって無い不思議.
キーボードをバラしてる間は
代わりとしてAirことExpress5800/53Waのキーボードを拝借.
このキーボード結構良いな...こちらは最初に繋いでみたキーボード.
PS/2 USB変換で正常に認識されなかったので投げ捨てた...
キートップを外したMiyoちゃんのキーボード
埃が凄い.
そして前から“S”キーの軸は折れている..
.
キートップ洗浄中.
マジックリンをお湯で溶いてジャブジャブしたら綺麗になった.キートップを抜くのに使ったアイテム.
AINEX キートップ引抜工具 TL-012
結構便利.
5576-B01キーボードのコントロール基板.
何か積んでるIC違うんですけど・・・
そしてココでもっと違いを良く見ておくべきだった.
キートップを洗い終わって
ラバースプリングを予備の板に装着した.
そして問題に気づく...
キースイッチの位置が違うorz
上の写真を見ると分かるけどEnterと10キー側の+とEnterだけ
スイッチの位置が変更されている...
従ってその3つのキーだけキートップを移植できないorz
その事に気づいた段階で時間切れになってしまったので
作業は翌日に持ち越し...
あと、色々やって見て気づいたんだけど
休止から復帰した時にキーボードが認識されなくなる問題は
折れていた“S”キーの軸を接着していた接着剤が
劣化していたせいかもしれない.
それからスタンバイから復帰できない問題は
メモリバックアップ用のCR2032が切れ掛かってるせいかもしれない.
CR2032の在庫が無かったので後日再検証しよう...
今日もAmazon様から荷物が届いた.
本日の届き物
・アフタヌーン 3月号
・コミック 1冊
アフタヌーンは何か付録が付いてた.
コミックは
REC 14巻(花見沢Q太郎)
本日の作業
・アイロンプレス
・Miyo USB Hub導入
・Miyo キーボードメンテナンス
・photo340 更新
・Doll340 更新
本日の視聴読
・あの夏で待ってる 第3話(1/25)
・ブラタモリ(1/26) ...鉄道総合技術研究所
・サンデーGX 2月号(読了)
.
s
| 固定リンク
« 買い物日 | トップページ | キーボードメンテ続き »
コメント